ネット銀行って危険ですか?→従来銀行の方がよほど
Q:ネット銀行って危険ですか?
A:
今のところ、ネット専業銀行でのセキュリティ関係の大きなトラブルは無いようですね。
さて、金融庁が公開しているPDFファイルを見てください。11ページ目から「業務改善命令」があります。
http://www.fsa.go.jp/common/paper/17/honpen/10.pdf
例えば、三菱東京UFJ銀行で銀行員が顧客の預金を9億円以上着服したことへの業務改善命令が出ています。9億円もの金を使いこんでもバレないと思ったのでしょうかね。
その後の13ページから18ページでは、次から次へとイロイロな金融機関の不祥事がこれでもかこれでもかと続いています。
あとは、質問者が判断してください。「銀行って危険」なのかどうかを。
----
一部引用してみよう。
-----------------------金融庁のPDFファイルから抜粋
(2)東京三菱銀行(17 年8月26 日)
東京三菱銀行の営業店において、派遣社員が10 年以上の長期間にわたり、
9億円以上の着服を行っていた
(3)神奈川銀行(17 年10 月21 日)
複数の営業店において顧客預金の着服等の不祥事件が発生。
(4)徳島銀行(17 年11 月11 日)
営業店において長期にわたる貸出金の着服・流用事件が発生。
(5)八十二銀行(17 年11 月25 日)
営業店において顧客預金着服等の不祥事件が発生。
(6)トマト銀行(17 年12 月16 日)
複数の営業店において顧客預金の着服等の不祥事件が発生。
(7)西日本シティ銀行(17 年12 月22 日)
長期間にわたり事故金額が多額にのぼる預金の着服・流用という事件が発生。
(8)近畿大阪銀行(18 年3月10 日)
長期間にわたり事故金額が多額にのぼる預金等の横領事件が発生。
(9)福岡銀行(18 年3月10 日)
現金等の着服・流用という事件が連続して発覚し、その事故金額も多額に
のぼっていたことが判明。
(10)佐賀共栄銀行(18 年3月24 日)
預金着服等の不祥事件が連続して発覚し、その事故金額も多額にのぼって
いたことが判明。
(11)鹿児島銀行(18 年4月7日)
子会社の臨時社員が管理を担当しているATMから装填現金を繰り返し
着服する不祥事件が発生。
(12)西京銀行(18 年5月26 日)
複数の営業店で不祥事件が発生。
頭取をはじめとする一部経営陣は、不祥事件の発生を認識していながら当
局への不祥事件等届出書の提出を怠った
(13)愛媛銀行(18 年6月9日)
長期間にわたる顧客預金等の横領事件が連続して発覚。
-------------引用終わり
実に、あいた口が塞がらないほどの不祥事のオンパレードだ。
ネット銀行がどうのこうの、という前に「銀行が信用できるか?」の方が問題だと思う。