2007/04/15

固定電話の市外局番で次に2桁になるのは何番

Q:固定電話の市外局番で次に2桁になるのは何番?
A:
次の総務省のページを見て、考えてみてください。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html
確かに03/04/06だけです。
しかし、04は3地区あります。
「埼玉県入間市、狭山市、所沢市」「千葉県鴨川市」「千葉県我孫子市、柏市、流山市、野田市」です。
同じ04でも入間市と柏市間が市内通話になるわけではありません。

次になるとしたら、0ABC-DE-という電話番号のCの桁が0になっている地域です。
例えば、0770-の、
福井県敦賀市、三方郡、三方上中郡若狭町(相田、生倉、井崎、岩屋、上野、海山、上瀬、小川、北前川、気山、倉見、佐古、島の内、塩坂越、成願寺、白屋、世久見、田井、田上、館川、田名、中央、常神、鳥浜、成出、能登野、東黒田、藤井、三方、神子、南前川、向笠、遊子及び横渡に限る。)
及び
福井県小浜市、大飯郡、三方上中郡若狭町(相田、生倉、井崎、岩屋、上野、海山、上瀬、小川、北前川、気山、倉見、佐古、島の内、塩坂越、成願寺、白屋、世久見、田井、田上、館川、田名、中央、常神、鳥浜、成出、能登野、東黒田、藤井、三方、神子、南前川、向笠、遊子及び横渡を除く。)
のようなところです。
077-とすると市内局番が0始まりになってしまい、交換機が市外局番と市内局番と区別ができなくなってしまうので、07-にしなければならなくなるのです。

「大都市だから市外局番が2桁になる」という認識は誤りです。

----
その後のコメントで、横浜に住んでいるが04になるかも、とあった。
残念ながら、私の回答の趣旨が伝わらなかったようだ。

総務省のページをみればわかるとおり、現在の横浜市は
045-CDE-FGHJ
という電話番号になっている。
04-5CDE-FGHJ
に変更(桁ズレ)することで、Cの桁に0も1も使えることになり収容量は25%も増える。
しかし、それほど逼迫しているとは思えない。

一方、すぐ近くの電話番号の箱根町であれば、
0460-DE-FGHJ
という電話番号になっている。
この局番が収容できなくなった場合に、、
046-0DE-FGHJ
という桁ズレはできない。市内局番が0で始まってはいけないからだ。
そこで、
04-60DE-FGHJ
という2桁の桁ズレで対応せざるを得ない。

0ABC-DE-FGHJ
のCが0または1の局番は、桁ズレする際は2桁局番(0A)にしなくてはならない。
そこを言いたかったのだが、分かりづらかったかもしれない。

近い将来、市内局番という概念もなくなってしまうかもしれない。
そのときは、桁ズレで収容量を増やす、ということも無意味になるだろう。

最近、職場で連絡網を作るときに携帯電話番号を伝えたのだが、
ほとんどの人が、0AB-CDEF-GHJK と区切っていた。
総務省では、0AB-CDE-FGHJK と指定しているのだが、3桁-4桁-4桁の方がハンドルしやすいらしく携帯電話販売店等でも0AB-CDEF-GHJKで顧客に伝えているらしい。
どっちでも良いといえば、どっちでも良い話。