2007/12/31

vista-ユーザーアカウント制御を無効にしたい→[コントロール パネル]

Q:vista-ユーザーアカウント制御を無効にしたい
A:
Windows VistaではUACという仕組みで、警告メッセージが出るようになっています。
このUAC「ユーザーアカウント制御」を無効にする方法は、次のマイクロソフト社のページを見ると簡単に分かるでしょう。
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/account/account03.mspx
----以下引用
・スタート メニューから [コントロール パネル] を選び、[ユーザー アカウントと家族のための安全設定] を選び、[ユーザー アカウント] をクリックします。
・[ユーザー アカウント制御の有効化または無効化] をクリックします。ここで警告画面が出ますが [続行] を選びます。
・[ユーザー アカウント制御 (UAC) を使ってコンピュータの保護に役立たせる] の項目のチェックボックスを外し [OK] ボタンを押せば、ユーザー アカウント制御が使われないようになります。
----引用終わり

ただし、ユーザーアカウント制御を無効にすると、警告は出なくなりますが、システムの防御が弱くなるということです。

----
セキュリティ向上のつもりだろうが、UACはわずらわしすぎる。
セキュリティと利便性は相反するところがある。しかし、上手に設計・インプリメントされていればわずらわしさは減るものだろうと思う。
おそらく、UACはサービスパック1か2でなくなってしまうと思う。

2007/12/30

高校の授業でCやJAVAはある? 工業高校?→ある。

Q:高校の授業でCやJAVAはある? 工業高校?
A:
日本の高校でも、Cやjavaというプログラム言語の授業を行うところはあります。
工業高校や商業高校の「情報なんとか科」もありますし、普通科高校の「情報B」の授業でも行うこともあるでしょう。

文部科学省の指導要領を見ると良いでしょう。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301k.htm
----以下引用
第2 情報B
1 目標
コンピュータにおける情報の表し方や処理の仕組み,情報社会を支える情報技術の役割や影響を理解させ,問題解決においてコンピュータを効果的に活用するための科学的な考え方や方法を習得させる。

(3) 問題のモデル化とコンピュータを活用した解決
ア モデル化とシミュレーション
身のまわりの現象や社会現象などを通して,モデル化とシミュレーションの考え方や方法を理解させ,実際の問題解決に活用できるようにする。
イ 情報の蓄積・管理とデータベースの活用
情報を蓄積・管理するためのデータベースの概念を理解させ,簡単なデータベースを設計し,活用できるようにする。
(3) 内容の(3)については,ソフトウェアやプログラミング言語を用い,実習を中心に扱うようにする。その際,ソフトウェアの利用技術やプログラミング言語の習得が目的とならないようにする。ア及びイについては,基本的な考え方は必ず扱うが,実習については,生徒の実態等に応じ,いずれかを選択して扱うことができる。アについては,内容の(2)のイ,ウ及び(4)のアと関連付けた題材や,時間経過や偶然性に伴って変化する現象などのうち,簡単にモデル化できる題材を扱い,数理的,技術的な内容に深入りしないようにする。
----引用終わり

http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301s.htm
----以下引用
第5 アルゴリズム
1 目標
データ構造と代表的なアルゴリズムに関する知識と技術を習得させ,実際に活用する能力と態度を育てる。
2 内容
(1) 数値計算の基礎
ア 基本的なアルゴリズム
イ 数値計算
(2) データの型とデータの構造
ア データの基本的な型と構造
イ データ構造とアルゴリズム
(3) 整列
(4) 探索
(5) データベースの概要
ア ファイルとデータベース
イ データベースの仕組み
ウ データベースの設計と操作
3 内容の取扱い
(1) 内容の構成及びその取扱いに当たっては,次の事項に配慮するものとする。
ア 指導に当たっては,コンピュータを活用した実習や演習を通して,解決すべき課題の内容に応じて,アルゴリズムを適切に選択し,改善していくことの重要性について理解させること。
イ 使用するプログラム言語及びアプリケーションソフトウェアについては,生徒や学校の実態に応じて適切なものを選択すること。
(2) 内容の範囲や程度については,次の事項に配慮するものとする。
ア 内容の(1)のアについては,アルゴリズムとプログラムに関する基本的な内容を扱い,順次,選択,繰り返し構造で表現できるアルゴリズムについて理解させること。イについては,簡単な統計処理などを例に,数値計算のアルゴリズムについて理解させること。その際,コンピュータが扱う数値の表現における誤差も簡単に扱うこと。
イ 内容の(2)のアについては,数値型,文字型及び論理型並びにレコード及び配列を扱うこと。イについては,具体的な事例を通して,データ構造の選択と効率的なアルゴリズムの重要性について理解させること。
----引用終わり

----
質問者のコメントで「そちらの方面の大学や専門にいくとしても、それよりも進度が1年早くなるんですね。」とあって、誤解されたのではないかと反省している。
大学での進度が1年早くなるというのは全くの誤解だ。
高校の授業で習わなくとも独学である程度のプログラム言語の習得は可能だし、ましてや進度が変わることはない。

2007/12/16

「シーン」って音が聞こえる→耳音響放射があるから

Q:「シーン」って音が聞こえる
A:
実に難しい質問です。
おそらく、専門の方からもっと詳しい回答が得られるでしょうが、私の知る範囲で回答してみます。

人間の耳の神経の仕組みは意外なほど複雑です。
鼓膜が音によって振動して、それを「有毛細胞」が神経細胞として働いて脳に伝えます。
普通の神経細胞であれば、情報の伝わる方向は、「耳→脳」の一方向で十分です。
ところが、有毛細胞には内有毛細胞と外有毛細胞の2種類があって、なぜか「脳→耳」の外有毛細胞の方が3倍もあります。

つまり、耳は体の外から来る音に反応するだけでなく、脳から来る信号にも反応するのです。
1977年にロンドン大学耳鼻咽喉科のケンプ(David Kemp)という人が、耳が音を感じるだけでなく、自ら音を「発して」いることを発見しました。
無音の状態のところに人を連れて行って、耳に高感度のマイクを向けると、本当に耳から音がするのです。
この現象を「耳音響放射」といいます。言ってみれば、これが「耳鳴り」です。

工学業界の用語で言えば、このような仕組みを「ポジティブ・フィードバック」と言います。日本語では「正帰還」と直訳しています。
外部からの信号に対して、プラス方向にセンサーなどを働かせる仕組みです。
この仕組みがあると、センサーはとても「敏感」になります。
人間の耳が、かすかな音から極めて大きな音まで幅広く対応できるのも、この仕組みによるものと言ってよいでしょう。

詳しくは、次の日経サイエンスのWebページを見てください。
http://www.nikkeibook.com/science/beyond-discovery/ear/09.html
----以下引用
ハドスピスをはじめとする研究者の実験によって有毛細胞の働きが細部まで詳しく解明されたが,内耳にはまだ驚くべき働きがあるようだ。近年に見つかった最も奇妙な現象は「耳音響放射」だろう。1977年,ロンドン大学耳鼻咽喉科のケンプ(David Kemp)は,蝸牛が音を感じるだけでなく,自ら音を「発して」いることを発見した。耳鳴りという現象はほとんどの人が知っている。この耳鳴りが完全に主観的な現象とは言い切れず,実際に耳が音をたてている場合があるのだ!耳の中に敏感な集音マイクを取り付けてみたところ,蝸牛の中の何かが小さな拡声器のような働きをし,音を発生していることが確認された。
----引用終わり

----
視覚と異なり、聴覚は比較的単純だろうと思っていたが、脳科学の世界に至るとやたら難しい。

洋画の英語字幕は何の為→母国語が英語ではない人に便利

Q:洋画の英語字幕は何の為?
A:
アメリカは移民の国です。
英語が公用語であっても、母国語が英語ではない移民の人も大勢います。
そのような人たちのためにも、英語字幕があると便利なのです。

さらに言うと、識字率が100%ではありません。
英語が話せても「読めない・書けない」人のためにも、字幕があると良いですね。

----
CIAのworld factbookを見ると、いろんなことが書いてある。

----引用はじめ
Languages:
Definition Field Listing
English 82.1%, Spanish 10.7%, other Indo-European 3.8%, Asian and Pacific island 2.7%, other 0.7% (2000 census)
note: Hawaiian is an official language in the state of Hawaii

Literacy:
Definition Field Listing
definition: age 15 and over can read and write
total population: 99%
male: 99%
female: 99% (2003 est.)
----引用終わり

99%を100%ではないと表現したが、まあ許されるだろう。

2007/11/25

スポーツのルールでおもしろいもの→剣道の残心

Q:スポーツのルールでおもしろいもの
A:剣道では一本を取ったとしても、勝った方がガッツポーズをすると、取り消しになる。

----

全日本剣道連盟の剣道審判試合規則で次のように定められている
----以下引用
[有効打突]
第12条
有効打突は、充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする。
----引用終わり

「残心あるもの」というのが難しい概念だ。
相手を竹刀で打った後、油断せずに、相手が起き上がってきたり、他の敵が来ることに、備える行動を言う。
剣道が、戦場で命のやり取りをすることに由来することから来るルールと言える。
したがって「ガッツポーズ」をとることは「油断」であり、第12条に基づき有効打突とは認められないことになる。
おもしろいルールと言えるが、剣道らしいルールでもある。

剣道に限らず、柔道、弓道など(茶道ですら)、スポーツとしての体力・技の磨きあいだけでなく、心の修練の面を大きく取り上げている。日本人特有なのかもしれない。

2007/10/16

「データセンター化」「ラック化」とは?単にデータセンターに従来のサーバを移設、サーバをラックに整理する、というではないはず。

Q:
「データセンター化」「ラック化」とは?単にデータセンターに従来のサーバを移設、サーバをラックに整理する、というではないはず。

A:
確かに、データセンターに従来のサーバを移設、サーバをラックに整理する、程度の意味しかありません。

例えば、数十台や数百台のサーバーが会社のあちこちにバラバラに設置されており、管理が不十分(バックアップもロクにとれていないなど)の場合には、サーバーを一箇所に集めてバックアップ作業やトラブル対応専用職員を常駐させれば合理的になると言えます。

また、いわゆるタワー型のサーバーが百台ぐらいあると、一つの部屋に入りきりません(入ったとしてもハードディスクの入れ替えなどのメンテナンスができません)。そこで、容積を取らないラック型のサーバーをラックに整頓することで床面積効率を高めることができます。メンテナンスも可能になります。

深い意味なんか無いんですよ。
----

その後、次のように質問者の方がコメントしてくれた。
----
なんかものすごく複雑なシステム変更などが行われるのではと思っておりましたが、単純にリアルでデフラグかけるような作業のことなのですねー。
----
素晴らしい洞察力だ。
私の回答した内容も、ハードディスクのデフラグも両方とも理解されている。
さて、私の部屋も整理整頓しなくては。

2007/09/29

テレビの横に電話機を置いても問題はないか→電話するときにうるさいだろう

Q:テレビの横に電話機を置いても問題はないか→電話するときにうるさいだろう
A:
電波や電磁波によって、テレビや電話機に問題がでることはありません。
ただし、電話するときにテレビの音声が邪魔になるでしょう。

----
電磁波については悪いものという印象があるようだ。
これも「ニセ科学」の悪影響なのだろう。

3連休→2009年には5連休がある

Q:3連休が多い
A:
月曜日に祝日を充てたほうが休みが多くなるであろう、ということで3連休が増えました。

なお、再来年の2009年の9月には、質問者がお望みのような5連休がある予定です。
2009年9月
9月19日(土)土曜日
9月20日(日)日曜日
9月21日(月)敬老の日(第3月曜日)
9月22日(火)祝日にはさまれた場合に自動的に「国民の休日」となる
9月23日(水)秋分の日(予定)

----
5/4を祝日と定めたときに、オセロのようなルールが無くなると思っていたが今でも有効だ。
ということで、2009年に5連休があることになっている。

日本刀を所有するには

Q:日本刀を所有するには
A:
刀剣登録されている太刀・刀であれば、所有者に資格は不要です。
大昔は警察で刀剣登録されていたそうですが、今の法律では刀剣登録は都道府県教育委員会の仕事です。

なお、摸擬刀であれば登録は不要です。
模造刀だと登録できませんので、所有すると違法となります。警察に相談して所有放棄してください。
本物の太刀・刀であれば、登録が必要です。
一般に入手できるのは、摸擬刀か、登録済みの太刀・刀だけです。

参考として東京都教育委員会のページをどうぞ。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_bunka/jyuho.htm
----以下引用
 銃砲や刀剣類は原則として所持することはできませんが、銃砲刀剣類所持等取締法第14条の規定により、美術品若しくは骨董品として価値のある火なわ式銃砲等の古式銃砲、又は美術品として価値のある刀剣類は、東京都教育委員会で登録することにより所持することができます。
----引用終わり

----
模擬刀と模造刀は誤解されやすい。
一番多く流通されているのは模擬刀だろう。居合道で使われることもあるそうだ。

2007/08/18

どうして公務員の天下りがあるのか→官僚がズルイから

Q:「人材バンク」「天下り」など、どうして公務員は擁護されているんですか
A:
国家公務員I種採用の職員だけは、事実上、定年前に辞めさせられるからです。
I種採用の国家公務員は「官僚」と呼ばれ、各省庁でエリートコースを歩みます。同期が何人かいる中で、最終的に「事務次官」にまでなれるのは1人いるかいないかです。

民間企業であれば、出世しなかった人はそれなりのポストで定年まで働くのですが、官僚だけは「それだと、働きづらいだろう」ということで、事実上は辞めさせられます。ところが、「辞めさせられるのもかわいそうだから、次の仕事を用意してやろう」と民間企業などに天下りさせるのです。

非常に悪い制度です。
一番悪いのは、そのような人事慣行を何十年も続けた官僚です。
次に悪いのは、そのような天下りを受け入れて、その人の給料以上に国から仕事をもらう企業です。

----ちょっと追加をします。

民間の大企業でも天下りに近いことを行っています。
大企業での出世レースに敗れた人は、子会社・関連会社へ出向させられることがあります。
それに近い人事慣行と言えます。

しかしながら、そんな人事慣行を続ける企業は競争力が損なわれます。
必要も無い職員を押し付けられる子会社・関連会社はいい迷惑です。

民間企業であれば、若くて優秀な職員が「ごぼう抜き」で昇任し先輩だった職員を部下にすることは良くあることです。
しかし、国家公務員に限っては「秩序を乱す」として「天下り」させているのです。

なお「どうすべきか」については、国家公務員法に答えが書いてあります。
----以下引用
国家公務員法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO120.html
(昇任の方法)
第三十七条
職員の昇任は、その官職より下位の官職の在職者の間における競争試験(以下試験という。)によるものとする。但し、人事院は、必要と認めるときは、試験を受ける者の範囲を、適宜制限することができる。
----引用終わり

このように国家公務員法という法律によって、昇任は「競争試験」が原則と決まっています。
競争試験によって、優秀な職員は上位の職へ昇任させ、そうでない職員は昇任できない、という「若い職員でも試験に受かって偉くなる」仕組みです。
しかし、国家公務員I種には、全く「昇任試験」がありません。
実に恥知らずで怠慢な人事制度です。(実際には、優秀ではない職員は辞めさせられていきます)
法律に書かれてあることを行わず、天下りによって民間企業に迷惑をかけ、税金の無駄づかいの元になっているのです。

----さらに追加します。

「官僚としての能力のある職員を採用したがっている企業があれば、天下りも悪いことではない」という意見には賛成しかねます。
なぜなら、
「官僚としての能力」が十分に無いから辞めさせられる職員であること、
「営業で頭を下げることを知らず、会社が倒産する危機感も知らない」公務員を本気で必要としている企業は、まずありえないこと、
「天下りを受け入れている企業」は「見返り」を求めていること(談合を見逃してもらったり、行政情報をいち早く手に入れたりという、見返りです)
などの理由からです。

----
今回は長文になってしまった。
それでも言い足りないような気がする。上手にまとめられなかった。
天下りという時代錯誤な風習もそのうち無くなるのだろう、そう思っている。
しかし、官僚の力は強くて100年後も天下りは無くならないかもしれない。

ペイオフは誰が払うのか→預金保険機構

Q:ペイオフは誰がどこから金を用意して払うのか
A:
「仮に銀行に2000万貯金してた場合保証される限度額が1000万ですか?」…そのとおりです。
http://www.dic.go.jp/wakaru/hatan/hatan.html

「全額じゃないにしろもう少し戻ってくる可能性もあるんですか?」…もちろん、戻ってくる可能性が高いですね。
http://www.dic.go.jp/wakaru/hatan/toriathukai.html

「そのお金って一体だれが払ってくれるんですか?」…預金保険機構です。
http://www.dic.go.jp/wakaru/hatan/shikumi.html

「だとしたら税金ですか?」…各金融機関が預金保険機構に保険料を支払っています。その保険料を積み立てていてそこから支払います。
http://www.dic.go.jp/hoken/suii.html

現在の保険料は0.08%です。
この分のお金は預金者に「利息」として支払われても良いものですが、預金保険機構に支払っているため、その分、普通預金などの利率が下がっています。

----
預金保険機構はマンガを使って説明している。
結構わかりやすいと思う。(ただしマンガの画は今一だ)

しかし、各金融機関はペイオフのことを大して宣伝しようとしない。
自分の会社が破綻するとしたらどうなるかを宣伝するのがいやなのだろう。
でも、ちゃんと説明した方が良いと思う。

2007/08/06

一太郎ファイルを開くには→一太郎ビューアをどうぞ

Q:一太郎ファイルを開くには
A:
ジャストシステムという会社の一太郎というソフトウェアのファイル形式がJTDですね。
ジャストシステムの一太郎を有料で購入して自宅のPCにインストールすると、開けるようになります。

ただし、見るだけ、印刷するだけ、ならばジャストシステム社が無料で公開している一太郎ビューアを使うと良いでしょう。ただし、Mac OSなどでは使用できません。マイクロソフト社のWindows専用です。
http://www.ichitaro.com/try/taro/viewer.html

----
一太郎というソフトは日本語ワープロとして有名だったが、今では家庭で使われることが少なくなってしまったようだ。
とりあえず、見るだけ・印刷するだけならば一太郎ビューアが無料で使用できるので紹介しておいた。これは便利だと思う。
マイクロソフト社もwordやpowerpoint用のビューアが無料で公開されている。
word
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=95E24C87-8732-48D5-8689-AB826E7B8FDF&displaylang=ja
excel
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c8378bf4-996c-4569-b547-75edbd03aaf0&displaylang=ja
powerpoint
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=048dc840-14e1-467d-8dca-19d2a8fd7485&DisplayLang=ja

2007/08/05

日本の小学生が習う漢字を全部知りたい→指導要領

Q:日本の小学生が習う漢字が全部出ているページはどこか
A:
日本では、文部科学省が「指導要領」という決まりを作っています。
この中で、小学生の国語では何を教えるのかを決めています。
その指導要領の中で、学年別漢字配当表があります。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/002.htm

----以下引用
学年別漢字配当表

第一学年
一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五
口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水
正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田
土二日入年白八百文木本名目立力林六(80字)

第二学年
引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸
岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午
後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止
市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心
新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池
知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読
内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万
明鳴毛門夜野友用曜来里理話(160字)

第三学年
悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷界開
階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区
苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使
始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集
住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整
昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱
丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波
配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服
福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽
様落流旅両緑礼列練路和(200字)

第四学年
愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街
各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙
漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好
候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司
試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成
省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯
隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得
毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺
変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料
量輪類令冷例歴連老労録(200字)

第五学年
圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快
解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁
句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講
混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似
識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性
政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属
率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能
破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保
墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領(185字)

第六学年
異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机揮
貴疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼
誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿
視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸
除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏
窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂
潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否
批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳
郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論(181字)
----引用終わり

しかし、これだけで十分だということではなく、いろいろな本を読んだり新聞を読んだりして漢字を覚えるようにしてください。

----
今回は、引用がめちゃくちゃ長くなってしまった。
本当にこれが参考になるものか不明だが、指導要領のページをリンクしておいたから質問には十分に答えたつもりだ。
しかし、漢字については「本を読む」のが一番だと思う。
ぜひ、本を読んで字を覚えてほしい。

2007/07/23

子会社を作る理由は?→独立採算ができるようにが主だと思う

Q:親会社が子会社を作る理由は何か?
A:
株式会社は有限責任だということはご存知でしょう。
原則として、株式会社が倒産したとしても、経営者などが会社の借金を負担するのは有限範囲までとなっています。
同様に、子会社が倒産して莫大な負債を残したとしても、親会社は負債を免れるのです。
ところが、会社の一部門が莫大な負債を抱えたとしたら、会社全体として負債を抱えることになります。
このような「リスクの分離」として、別法人格である子会社を設立する意味があります。

ただし、実際には「子会社としての独立採算ができるように」という意味が強いですね。
大きな会社の一部門だと「儲かっているのか損しているのかが分からない」ということが本当にあるのです。人件費や宣伝費の按分方法によって、大儲けだったり大損だったりします。
しかし、子会社であれば会計が完全に分離されますので、プラスかマイナスかしっかりわかります。

また、経営の独立も重要です。
大企業病(組織が大きくなると公務員のような非効率な経営になりがちです)に陥らないように、別組織にするという側面もあります。

他にも、他の企業との合弁会社として子会社を設立すること(ジョイント・ベンチャーなども一例です)などもあります。
----

会社が子会社を作る理由をあげてみた。
ただし、みずほホールディングスのような、まるで「ポスト」のための会社の話はやめておいた。
ジョイントベンチャーなどの合弁会社は、財務上の問題がある。
減価償却が長い資産だ。3年で終了する会社が5年の償却はできない。
例えばコンピューターが5年の償却期間だとして、3年間はジョイントベンチャーの減価償却になるが、残り2年で会社が解散してしまうと2年分の簿価がある資産の処分という問題がある。リース会社が3年で受けてくれる場合もあるだろうが、事業の都合でPCの台数が変わることも多いだろう。子会社を作っても、返って小回りが利かなくなることもありうる。
また、経理上の採算計算などであれば、事業部制を取り入れることで可能なこともあるだろう。

場合によっては「他の会社に、子会社を売りやすくするため」というのも理由になるかもしれない。

2007/07/20

動物は概ね左右対称ですがなぜ→運動するのに合理的だから

Q:動物はヒラメなどの一部の例外を除き概ね左右対称ですがなぜ
A:
運動に適しているからです。
生物に限らず、ほとんどの自動車・飛行機なども左右対称に作っていますが、経済的な合理性からです。

左右非対称でバランスが悪いと、まっすぐ走ろうとしても曲がってしまいます。
左右対称の方が、運動するうえでは便利なのです。

もちろん、例外はあります。
一部の「カニ」は片側のハサミだけが巨大なものがあります。
カニは移動するときに横に動くので、左右対称が重要ではないといえます。

----
運動性能に直結しているので、動物のほとんどは左右対称に進化したのは間違いないだろう。
一方で、人の顔面の美しさの基準として左右対称がある。
例えば、女性が自分の顔面の眉毛を左右対称に整えるのに大変な苦労をしている。
これは、運動性能に全く関係ない。
美しさの基準となる左右対称性については、別の考え方が必要だ。

また、自然は根本的なところで左右対称ではない。
ベータ崩壊ではパリティが保存しないのだ。

2007/07/16

販売店にとってのクレジットカードの手数料はどのぐらい?→5%と聞いている

Q:販売店にとってのクレジットカードの手数料はどのぐらい?→5%と聞いている
A:
お店とカード会社の契約によります。
大体5%程度と言われていますが、もっと少ないところも高いところもあるでしょう。
年会費無料でやっていけるのも、この手数料のおかげといえます。
(それ以上にキャッシングや分割払いの利息が、カード会社の利益になってます)

他のカード会社に手数料を払うのがイヤなためか、大きな量販店では自社のクレジットカードを発行し、ポイントを付けて「顧客の囲い込み」をしようとしています。
----

大昔、社会人になりたてのころクレジットカードには年会費が必要なものばかりだった。
当時、たった一つだけ「セゾンカード」が年会費無料だったので、数年間はそればかり使っていた。プロバイダー料金の支払いや通信販売の支払いに便利だった。
その後は、多くのイシュアーが年会費無料にしている。
とても、ありがたい。

しかし、年会費無料の裏側には大きな落とし穴がある。
クレジットカード会社が「サラ金」になっているのだ。
高利の借金のことをキャッシングなどと言っているが、サラ金そのものだ。
年会費無料の裏で、多くの多重債務者が返済に苦しんでいる。

2007/07/13

教員採用試験も公務員採用試験もコネがないと合格はムリか→実力しだい

Q:教員採用試験も公務員採用試験もコネがないと合格はムリか
A:
教員採用試験も公務員採用試験もコネがなくとも実力があれば合格できます。
ただし、地域差はあります。
東京都の公立小学校教員の採用は1100人の見込みですが、秋田県の公立小学校教員の採用は7人程度です。(秋田県全県で7人!)
地域差というには、あまりにも極端だと思います。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/20senko/20jissi.htm
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1137542714844/files/jssiyoukou.pdf
----
質問者からは変なコメントがついていたが、そんなことよりも平成19年度試験(平成20年度採用)の東京都と秋田県の募集人数の違いは激しすぎる。
1100:7というのは、少子化の影響というには大きすぎる。
おそらく都市部では定年前に退職する教員が多いのではないかと思う。

2007/07/11

どうしてアメリカは大学に研究用原子炉を持っているのに気に入らない国が原子炉を持つことを嫌がるのか→何とかに刃物

Q:どうしてアメリカは大学に研究用原子炉を持っているのに気に入らない国が原子炉を持つことを嫌がるのか
A:
NPT条約に加盟して、査察をちゃんと受けているのであれば、どんな国でも原子力発電所を持っていても構いません。
ところが、「査察を受けるのはイヤダ、NPT条約から脱退する」というワガママな国が核施設を持つことは、赤ん坊に拳銃、○○に刃物、ということになり、世界全体の平和を脅かす極めて愚かな行為です。

なお、日本でも原子炉を所有している大学があります。
国立、私立ともです。
東京、京都、立教、武蔵工業、近畿です。

----
おそらく質問者は、日本の5大学(国立・私立)が実験用原子炉を持っていることを知らなかったのだろう。
原子炉は正しく使われれば問題にならない。ただし、危険な国に存在することは「何とかに刃物」ということだ。

ネット銀行って危険ですか?→従来銀行の方がよほど

Q:ネット銀行って危険ですか?
A:
今のところ、ネット専業銀行でのセキュリティ関係の大きなトラブルは無いようですね。

さて、金融庁が公開しているPDFファイルを見てください。11ページ目から「業務改善命令」があります。
http://www.fsa.go.jp/common/paper/17/honpen/10.pdf

例えば、三菱東京UFJ銀行で銀行員が顧客の預金を9億円以上着服したことへの業務改善命令が出ています。9億円もの金を使いこんでもバレないと思ったのでしょうかね。
その後の13ページから18ページでは、次から次へとイロイロな金融機関の不祥事がこれでもかこれでもかと続いています。
あとは、質問者が判断してください。「銀行って危険」なのかどうかを。
----

一部引用してみよう。
-----------------------金融庁のPDFファイルから抜粋
(2)東京三菱銀行(17 年8月26 日)
東京三菱銀行の営業店において、派遣社員が10 年以上の長期間にわたり、
9億円以上の着服を行っていた
(3)神奈川銀行(17 年10 月21 日)
複数の営業店において顧客預金の着服等の不祥事件が発生。
(4)徳島銀行(17 年11 月11 日)
営業店において長期にわたる貸出金の着服・流用事件が発生。
(5)八十二銀行(17 年11 月25 日)
営業店において顧客預金着服等の不祥事件が発生。
(6)トマト銀行(17 年12 月16 日)
複数の営業店において顧客預金の着服等の不祥事件が発生。
(7)西日本シティ銀行(17 年12 月22 日)
長期間にわたり事故金額が多額にのぼる預金の着服・流用という事件が発生。
(8)近畿大阪銀行(18 年3月10 日)
長期間にわたり事故金額が多額にのぼる預金等の横領事件が発生。
(9)福岡銀行(18 年3月10 日)
現金等の着服・流用という事件が連続して発覚し、その事故金額も多額に
のぼっていたことが判明。
(10)佐賀共栄銀行(18 年3月24 日)
預金着服等の不祥事件が連続して発覚し、その事故金額も多額にのぼって
いたことが判明。
(11)鹿児島銀行(18 年4月7日)
子会社の臨時社員が管理を担当しているATMから装填現金を繰り返し
着服する不祥事件が発生。
(12)西京銀行(18 年5月26 日)
複数の営業店で不祥事件が発生。
頭取をはじめとする一部経営陣は、不祥事件の発生を認識していながら当
局への不祥事件等届出書の提出を怠った
(13)愛媛銀行(18 年6月9日)
長期間にわたる顧客預金等の横領事件が連続して発覚。
-------------引用終わり

実に、あいた口が塞がらないほどの不祥事のオンパレードだ。
ネット銀行がどうのこうの、という前に「銀行が信用できるか?」の方が問題だと思う。

2007/07/09

人生は追い風と向かい風どちらが多いか-同数

Q:人生は追い風と向かい風どちらが多いか
A:
人生に限らず、飛行機の場合も、自転車の場合も同じで、進行方向によって「追い風」「向かい風」と言っているだけのことです。
つまり、「追い風」「向かい風」も全く同じもので、同じ数だけあると思ってよいでしょう。
「のぼり坂」「くだり坂」も同じことです。

ただし、人生や自転車は、努力したら努力した分、こいだらこいだ分、前に進みます。

----
我ながら「良いこと言った」ような気になってしまった。
そうだよ、努力したら努力した分、前に進むんだよ。
何の根拠も、何の保証も無いけれど。

2007/06/30

乱反射の例:ガラスがわかりやすいかな

Q:乱反射の例を教えてください
A:
透明なガラスの板を例にとりましょう。
そのガラスの板を地面に置いても、ガラスを通して地面が見えます。(当たり前です。)

その透明なガラスの板をハンマーで叩いて、こなごなにして見ましょう。
粉々のガラスを通しては地面が見えなくなり、ガラスは白くなります。

これは、ガラスと空気との境界で光が反射し、それが乱反射となるため、白く見えるのです。

さらに、この粉々のガラスを水を入れたバケツの中に入れてみましょう。
白かったガラスの破片は、また透明になります。
ガラスと水とが屈折率が近いため、ガラスと水との境界での乱反射が少なくなるためです。
----
乱反射は、ガラスに限らずアチコチにある。しかし、イメージしづらい。
一番、イメージしやすいのがガラスだろう。

2007/06/23

電車や路線バスの定員オーバーは違反か

Q:電車や路線バスの定員オーバーは違反ではないか

A:
電車は定員オーバーしても違反ではありません。
しかし、「鉄道会社の職員が、無理やり定員をオーバーして車両にお客さんを詰め込んでしまう」のは鉄道営業法違反です。

また路線バスも定員オーバーしても違反ではありません。
しかし、高速道路の路線バスの場合はお客さんを座らせないと違反になりますから、定員オーバーは違反になります。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M33/M33HO065.html
----以下引用
鉄道営業法
第26条 鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ30円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス
----引用終わり

---------------------------------------
補足があったので追加します。
罰金又は科料は「30円以下」となっていますが、実際には別の法律があって「2万円以下」となります。
「罰金等臨時措置法」という法律です。

http://www.houko.com/00/01/S23/251.HTM
----以下引用
第2条 刑法(明治40年法律第45号)、暴力行為等処罰に関する法律(大正15年法律第60号)及び経済関係罰則の整備に関する法律(昭和19年法律第4号)の罪以外の罪(条例の罪を除く。)につき定めた罰金については、その多額が2万円に満たないときはこれを2万円とし、その寡額が1万円に満たないときはこれを1万円とする。ただし、罰金の額が一定の金額に倍数を乗じて定められる場合は、この限りでない。
----引用終わり

さて、鉄道営業法が「漢字カタカナ交じり文」で読みにくいという指摘には、私も同感です。
さすがに明治33年に作られた法律です。
日本の法律家の多くは「漢字カタカナ交じり文」の法律を「漢字ひらがな交じり文」に変更することを強く嫌がります。
単にカタカナをひらがなに直しただけでは分かりづらい表現が使われているので、現代文に変更するべきところです。
そのため、彼らは「意味が変わってしまうかもしれない」と本気で考えているからです。

鉄道営業法第26条も
「鉄道係員旅客を強いて定員を超え車中に乗込ましたるときは2万円以下の罰金又は科料に処す」と変更しても分かりにくいですね。
「鉄道係員が旅客を強制して定員を超えて車内に乗せた場合には2万円以下の罰金又は科料にする」とすべきでしょう。
このような書き換えは、極めて注意深く行う必要があり時間も労力も膨大なものになります。
そのため、手を付けられないのです。

----
鉄道営業法は鉄道事業法に取り込んでもよいと思うような中途半端な法律だと思う。
30円という罰金/科料という表記のままなのはわかりづらいし、そもそも質問者が指摘しているように漢字カタカナ交じり文なのでわかりづらい。

こんな法律は他にもいっぱいあるだろう。

2007/06/03

投資会社が株式売買で上げた利益は個人のように分離課税でなく法人税か?

Q:
投資会社が株式売買で上げた利益は個人のように分離課税でなく法人税か?

A:
簡単なようで難しい話ですね。

原則として、法人税の課税となるべきところです。
しかし、投資会社は「会社のお金」だけで投資をして利益を出しているわけではありません。
ほとんどの投資会社は、
他の人(個人投資家を含む)からお金を預かって、
そのお金を投資して、
利益を出して、
その利益から手数料を引いて
お金をだした人に配当金として分配する、
という仕組みです。

会社としての利益は「手数料」のところですから、そこには法人税がかかります。
さて、配当金として分配されたお金ですが、
投資会社も個人投資家も「構成員課税(パススルー)」されるようにしたがります。
パススルーなら
利益が出ればそれでよし、
損失が出たら出たで他の利益と相殺することで所得税や住民税の節税にしたい、
という利点があるのです。

無条件に投資会社の利益全体に法人税が課税されてしまうと、個人投資家の取り分で考えると税の二重取りになってしまうから、パススルーは正しいように見えます。

ここら辺は、投資会社や信託会社のエキスパートが、日本の税法に関する知識を最大限に活かして「ともかく税金を安くする」方向で商品を組み立てています。
ここに外国人投資家が混じるので話はどんどん難しくなっています。
とても参考になるのが次のページです。
正直に言うと私にもついていけないレベルなので、書いてあることの半分も理解できません。
http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/shintakudaisuki/

----
税金を安くするためのテクニックとしての金融商品というのがある。
レバレジッド・リースなどだ。
さらに、信託を組み合わせたり、外国人投資家(タックスヘイブンに本社がある場合など)の税金は、実に複雑になるだろう。
今回の質問は簡単なようだが、かなり難しい内容で、回答としては十分ではない。私の知っている範囲の精一杯で、これぐらいしか回答しようがない。

2007/05/21

虚数の意義-量子力学など自然の表現に使う

Q:虚数に、どういった意義があるのか
A:
確かに、私たちの日常生活で複素数が出てくることは無いですね。
その意味で、日常生活での複素数の「意義」は無いとも言えます。

電子工学業界であれば、回路設計で複素数を使って表現することがあります。
虚数を使った方が計算が楽になるからです。

一方で、素粒子を扱う量子力学では複素数が大活躍です。
人間にとっての「意義」なんてどうでもよく、量子力学の計算では複素数が無いと成り立たないぐらいのものです。
つまり、自然を表現するために複素数は無くてはならないものなのです。

見方を変えると、複素数こそが「本当の自然の姿」であり、その一部である実数部分のみ日常生活で見ている、と言えます。
物理や数学の業界では、人間にとっての意味、意義、価値なんて、どうでもよいものとも言えます。

----
実生活で虚数が出てくることはない。
しかし、量子力学では出てくる。
本当の自然の姿なんて、観測者の状況によって異なるものであって、あまり意味の無い言葉だ。しかし、そんな言葉で説明したほうが分かりやすいかもしれない。
どちらにせよ、人間だけにとっての価値などどうでもよいものだ。

予定納税はなぜ-国の資金繰りのため

Q:予定納税はなぜしなくてはいけないのでしょうか?まえもって納税すると資金繰りは大丈夫ですか
A:
所得税法に定められているからです。
http://www.houko.com/00/01/S40/033A.HTM#s2.5.1.1

----以下引用
所得税法
第104条 居住者は、第1号に掲げる金額から第2号に掲げる金額を控除した金額が15万円以上である場合には、第1期及び第2期において、それぞれその予定納税基準額の3分の1に相当する金額の所得税を国に納付しなければならない。
----引用終わり

では、なぜこのような所得税法の定めがあるかというと「国」の財政上の都合です。
翌年の3月ごろになってから確定申告後に納めてもらうよりも、7月や11月に予定納税があったほうが、国の資金繰りの面では有利だからです。
高額納税者の資金繰りなんぞ、知ったこっちゃありません。

----
給与所得者の場合は毎月所得税が控除されている。
それに比べれば予定納税制度も甘くなっていると言える。
年度当初に全額納めるような仕組みにしておけば、税金の滞納が減るだろう。

2007/05/05

次の初級シスアドの試験日はいつ-10月21日予定だけどシステム活用能力がないと難しい

Q:次の初級シスアドの試験日はいつですか
A:
秋期試験(平成19年10月21日(日)予定)
となっています。
http://www.jitec.jp/

Yahoo!Japanというサイトにアクセスできるし、日本語入力もできるのに、検索すらしない(できない)程度の「システム活用能力」だとすると、残念ながら、合格は難しいと思います。

----
情報リテラシーとして、最低でも「自分で調べる」「検索する」ということができなくてはいけない。
その次に、数ある情報のなかから「オーソライズ」されたものは何かを見つけ出すことだ。
さらに、「自分の意見」を表明することができれば十分だろう。

最低限、検索ぐらいはすべきだ。
しかし、情報が乱れ飛び「嘘を嘘と見抜ける」ことが難しくなっている。
嘘を本当と思い込んで、自分の意見として思い込んでしまうのは、とても危険だ。

情報リテラシーとしては、「嘘を嘘と見抜ける力」をもっと重要視すべきだと思う。

2007/05/04

神が起こした奇跡を見たい-奇跡でも何でもないけどアリかな

Q:神が起こした奇跡を見たい
A:
私は奇跡でもなんでもなく単なる偶然の積み重ねにしか思えないのですが、
人によっては「人間が存在すること」「美しい自然が存在すること」そのことが、神様の大いなる奇跡だと思っている人もいます。

「そう考えることで、他の人に迷惑がかからなくて、心が穏やかになれる」のであれば、それはそれでアリかな、と思っています。

----
宗教について、いつも私が思っていることを回答してみた。
これなら、私にも理解できるし、子どもにも説明できる。
これ以上の難しい話は、難しい話が好きな人だけがすれば良い。

2007/05/01

北朝鮮の通貨、ウォンというのは日本円でどれくらい?-公式・非公式があるらしい

Q:北朝鮮の通貨、ウォンというのは日本円でどれくらい
A:
外国のことを知りたくなったら、参考URLにある外務省のWebページがお勧めです。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_korea/data.html
北朝鮮の通貨レートは次のようになっています。
------------------------
1米ドル=2.1ウォン
(1999.1の公式レート)
------------------------
ということなので、1ウォン約50円というところでしょうね。

ただし、北朝鮮のような国では、公式レートが市場レートと乖離していることが多いので、このとおりのレートになるとは限りません。

----
現在では、外務省の北朝鮮情報のページは書き換わっている。
------------------------
1米ドル=145ウォン
------------------------
前回の回答の時(2004/12/26)とめちゃくちゃ違う。
本当にこれほどの違いがあるのならば、北朝鮮ウォンはハイパーインフレを起こしたか、
デフレ(デノミの間違い)を行ったはずであるが、そのような情報は無い。

外務省が前回は「公式レート」と言っているように、当時から非公式レートが存在したのであろう。その非公式レートでは現在のレート並みだったのだろう。
しかし、今の非公式レートであっても極めて北朝鮮にとって不利なレートであることは間違いないだろう。

----
追加:「デフレは誤りでデノミだ」というコメントが寄せられたので訂正しました。
何回かコメントを書き込んだらしいが、ご指摘に大変感謝しています。
せっかくなので、他に誤りがないか是非ご指摘いただきたい。

さて、報道によると、昔のレートは2.16ウォンだったのは、2月16日は金とかいう人の誕生日だったからだそうだ。実に愚かな考え方だ。
経済は崩壊に近いのだろう、デノミではなくハイパーインフレを起こしているらしい。
ただし、麻薬や日本からの闇送金などの統計に表れない経済があって、なんとか成り立っているのだろう。
「失敗しつつある国家」の名にふさわしい。

2007/04/30

メールサーバ「Postfix」のポート設定を教えてくん-タコはタコなりに勉強せよ

Q:メールサーバ「Postfix」のポート設定を教えてくん
A:
Linuxを使っているのであれば、少しは調べてから質問するようにすべきですね。
いつまでたってもNewbie(タコ)のままではいけません。

postfixでは次のファイルの設定が必要です。

/etc/postfix/main.cf
ISPのメールサーバーを指定する。
SASL authを有効にする

/etc/postfix/に、テキストファイルをつくり、
ISPのメールサーバ名 ISPのアカウント:パスワード
を記載する

/etc/postfix/master.cf
smtp inet n - n - - smtpd
という行で、25番ポートのリスンとなるので、次の行を追加する
submission inet n - n - - smtpd
しかし、これだけでは不足です。

そもそも、ISPが手間ひまかけてOP25Bを導入せざるを得なくなった事情を良く考えるべきです。
特に、自前でメールサーバーを立てて迷惑メールを出しまくる悪質ユーザーのために、多くの人に多大な迷惑がかかっています。しかも、そのほとんどが不通のため、ISPに迷惑メールの戻りが莫大に届いています。
これだけでも金銭的な損失は膨大になります。

あと技術的な点も指摘しておきます。

「全てのパケットを送るのがTCP UDPの原理原則」という考え方は誤りです。
TCPはパケットの概念はありません。セッションを張って1バイトずつ通信できるのがTCPです。パケットはIPですね。
もちろん、IPでも全てのパケットを送るのは原理でも原則でもありません。
どうやってtracerouteコマンドが動いているか確認してみましょう。

----
補足があったので追加します。
自宅でPOPとSMTPのサーバーに使っているということですね。
smtpはどうすればよいのかは上記のとおりです。
また、POPはOP25Bとは全く関係ありません。
なにも変更する必要はありません。

繰り返しになりますが、少しは調べてから質問するようにすべきです。
いつまでたってもタコのままではいけません。

----
「タコはタコなりに勉強しろ」と一言で済む話だが、かなり長く回答した。

2007/04/22

なぜ、全席禁煙化に-文句はWHOへどうぞ

Q:なぜ、全席禁煙化に
A:
国会で定められた法律「健康増進法」によるものです。
次のページをどうぞ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/judou.html

「健康増進法」はWHOの「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」に基づいて定められた法律です。
ご不満がある場合は、JRではなく、世界保健機構(WHO)に言うとよいでしょう。
http://www.who.or.jp/indexj.html

----
喫煙者は、あちこちに文句を言いたいらしい。
文句があるなら禁煙すれば良いのに。

2007/04/16

振込手数料を無料にする方法:銀行によってさまざま

Q:振込手数料を無料にする方法は?
A:
質問者の言うテレビ番組は見ていませんので、はずしていている可能性はありますが、振込手数料をタダにする方法はいくつかあります。

・キャッシュカードを2枚作成して、親子間で送金する。
一つの口座でカードを2枚つくる方法です。

・振込手数料の無料サービスをしている銀行を使う
多くの銀行で「おなじ銀行内の口座なら振込み手数料無料」としています。

・次の銀行口座からインターネットで振込み操作すると他行振込手数料が無料になる。

新生銀行(1か月5回まで、お金持ちは30回まで)
http://www.shinseibank.com/powerflex/fee_list.html

新銀行東京(1か月5回まで、お金持ちは10回まで)
http://www.sgt.jp/fee/


イーバンク銀行(給与振込口座にしていると1か月5回まで)
http://www.ebank.co.jp/kojin/service/furikomi/other/index.html


住友信託銀行(1か月5回まで)
http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/retail/service/etc/12-tesu.html#komi

りそな銀行・埼玉りそな銀行(いろいろな条件を満たすと振込手数料100円が翌月キャッシュバック、なぜか制限なし)
http://www.resona-gr.co.jp/saitamaresona/sr_kojin/otoku/pointbank/sr_index.htm


オークションなどで振込みをする人にとっては常識になっているそうです。
----

昔は、銀行振込を日常的にすることは少ないだろうし、ネットバンキングも無かった。
しかし、今はオークションなどで個人間でも銀行振込は盛んに使われるものだし、手数料が無料なのはとても便利だ。
新生銀行は有名だが、他にもいくつかあったので回答にまとめてみた。

2007/04/15

固定電話の市外局番で次に2桁になるのは何番

Q:固定電話の市外局番で次に2桁になるのは何番?
A:
次の総務省のページを見て、考えてみてください。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html
確かに03/04/06だけです。
しかし、04は3地区あります。
「埼玉県入間市、狭山市、所沢市」「千葉県鴨川市」「千葉県我孫子市、柏市、流山市、野田市」です。
同じ04でも入間市と柏市間が市内通話になるわけではありません。

次になるとしたら、0ABC-DE-という電話番号のCの桁が0になっている地域です。
例えば、0770-の、
福井県敦賀市、三方郡、三方上中郡若狭町(相田、生倉、井崎、岩屋、上野、海山、上瀬、小川、北前川、気山、倉見、佐古、島の内、塩坂越、成願寺、白屋、世久見、田井、田上、館川、田名、中央、常神、鳥浜、成出、能登野、東黒田、藤井、三方、神子、南前川、向笠、遊子及び横渡に限る。)
及び
福井県小浜市、大飯郡、三方上中郡若狭町(相田、生倉、井崎、岩屋、上野、海山、上瀬、小川、北前川、気山、倉見、佐古、島の内、塩坂越、成願寺、白屋、世久見、田井、田上、館川、田名、中央、常神、鳥浜、成出、能登野、東黒田、藤井、三方、神子、南前川、向笠、遊子及び横渡を除く。)
のようなところです。
077-とすると市内局番が0始まりになってしまい、交換機が市外局番と市内局番と区別ができなくなってしまうので、07-にしなければならなくなるのです。

「大都市だから市外局番が2桁になる」という認識は誤りです。

----
その後のコメントで、横浜に住んでいるが04になるかも、とあった。
残念ながら、私の回答の趣旨が伝わらなかったようだ。

総務省のページをみればわかるとおり、現在の横浜市は
045-CDE-FGHJ
という電話番号になっている。
04-5CDE-FGHJ
に変更(桁ズレ)することで、Cの桁に0も1も使えることになり収容量は25%も増える。
しかし、それほど逼迫しているとは思えない。

一方、すぐ近くの電話番号の箱根町であれば、
0460-DE-FGHJ
という電話番号になっている。
この局番が収容できなくなった場合に、、
046-0DE-FGHJ
という桁ズレはできない。市内局番が0で始まってはいけないからだ。
そこで、
04-60DE-FGHJ
という2桁の桁ズレで対応せざるを得ない。

0ABC-DE-FGHJ
のCが0または1の局番は、桁ズレする際は2桁局番(0A)にしなくてはならない。
そこを言いたかったのだが、分かりづらかったかもしれない。

近い将来、市内局番という概念もなくなってしまうかもしれない。
そのときは、桁ズレで収容量を増やす、ということも無意味になるだろう。

最近、職場で連絡網を作るときに携帯電話番号を伝えたのだが、
ほとんどの人が、0AB-CDEF-GHJK と区切っていた。
総務省では、0AB-CDE-FGHJK と指定しているのだが、3桁-4桁-4桁の方がハンドルしやすいらしく携帯電話販売店等でも0AB-CDEF-GHJKで顧客に伝えているらしい。
どっちでも良いといえば、どっちでも良い話。

2007/03/25

寺田寅彦の「科学は累々たる科学者の屍の上に築かれている」というのは?

Q:寺田寅彦の「科学は累々たる科学者の屍の上に築かれている」というのは?
A:
科学者とあたま 寺田寅彦
「科学もやはり頭の悪い命知らずの死骸の山の上に築かれた殿堂であり、血の川のほとりに咲いた花園である。」

この文のことでしょうかね。
青空文庫で全文を読むことができます。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2359_13797.html


----

それにしても、「頭の悪い命知らず」「死骸の山」「血の川のほとり」というのは強烈な言い回しだ。わざと世間のイメージを壊すために強烈な言葉を選んだのだろう。
科学とは「時間と労力のムダづかい」であると評価されるかもしれない。
それであっても極めてわずかな「果実」がなることがあり、それこそが人類の進歩だと考えるべきだろう。

2007/03/23

バイクが登場する小説を教えて下さい-「汚れた英雄」が面白い

Q:バイクが登場する小説を教えて下さい
A:
約40年前の長編小説ですが、大藪春彦の「汚れた英雄」はバイクのレーサーが主人公です。
とても面白い小説です。お勧めです。

レース用のバイクをリヤカーに載せた主人公が、自転車を漕いでレース場に向かうところから小説は始まります。
当時の日本が敗戦を引きずっている状況などは、現代の視点から見ると別の国の様に思えるでしょう。

----

汚れた英雄には、ストーリーには関係のない描写が多い。
バイク、銃などに関する描写が多く、ストーリーに関係していない。
それも面白いところと言えるのだろう。

学校の給食費を払わない世帯が増えていても、給食制度を廃止すべきではない

Q:学校の給食費を払わない世帯が増えているなら、給食の制度を廃止すべきか?
A:
「食育」という考え方を完全に否定する意見には、賛成できません。
「好き嫌いがあるから給食はイヤダ、食べ物なんかコンビニで買えばいいんだ」という考え方のまま子どもが成長しないように教育するのは、本来は「家庭」の役目です。
しかし、学校給食の場でも、食育を正しく教えるのは重要です。

また、給食制度の廃止にも、賛成できません。
現在の日本では、ほとんどの家庭で「お弁当を毎日作るのは、非常に負担だ」というところが多いでしょう。

「給食費の不払い」については「無責任な親」が100%悪いと言えます。
「そんな親がいるから給食制度をやめよう」という考え方はおかしいと思います。

----

給食制度そのものを廃止すべきという意見には反対だ。
他の人の回答には「廃止すべき」という意見や、「食育なんて意味が無い」という意見が多くあり、私の意見は古い考え方なのかと思った。
しかし、なぜかベストアンサーとなった。私の意見に賛成する人もいたのだろう。

食育の意義がわからない人も多いのだろう。
農業・漁業等を知ること。体験すること。
食べ物が自分の体になること、健康になることを知ること。
国によっては食糧難がまだあること。
などなど、「食べ物を無駄にするのはもったいない」と子供達が自然に思うようにすべきだ。

2007/03/21

英語で「ゆっくり話してください」「もう一度言ってください」は?

Q:英語で「ゆっくり話してください」「もう一度言ってください」は?
A:
手のひらを前向きで耳に当ててsorryと言うだけで、「もう一度ゆっくり話してください」の意味として伝わります。

私の体験だと、数人のイギリス・アメリカ人ですが、100%伝わりました。
覚えておくと良い表現だと思います。

i'm sorry, but i can't hear you. …
ということの略なのですが、そんなのを覚える必要はなく、
ちょっと声を大きめにしてsorryと言うだけでOKです。
小声ではいけません。
回りがうるさいから良く聞こえなかったというニュアンスを伝えるためです。

----
10年以上前に、「青年の家」という公民館のような場所で無料の英会話教室(週一)に通ったことがある。
そのときに習ったネタだ。
sorry
これだけで、「え?」という日本語とほぼ同じ内容で伝わるようだ。

音楽CDは、なぜ水曜発売が多いのか?

Q:音楽CDは、なぜ水曜発売が多いのか?
A:
オリコンでは「月曜日から日曜日まで」の販売数を集計して、売上げベストを発表しています。
http://www.oricon.co.jp/rank/index2.html
----以下引用
週間セールスランキングについて
音楽・映像ソフトを販売している全国約3020店の小売店(CDショップ、各専門店、レンタルや書籍等を扱う複合店、家電量販店など)、インターネット通販、CDショップを通したイベント会場等の売上調査をもとに、全国の週間売上推定数を算出したものです。なお、集計期間は毎週月曜日から日曜日までを対象としています。
----引用終わり

ところが音楽業界の流通には問題があり、配送に時間がかかるのです。
月曜日発売だと、その前の週に配送しなくてはならないのですが、そんなことをすると金曜日にフライング販売する店が出てきてしまいます。そうすると、売上げの集計が前の週になってしまって、他のCDに抜かれてしまいます。

そこで、水曜新発売して、その週に発送されるようにしているのです。
「オリコンで一位になる」こと自体が「宣伝」になるからです。

このネタはあちこちで公表されています。
例えば立命館大学の講座が次のURLで公開されています。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ss/2-gakubu/top-gakubu/06zennki/0422.htm
----以下引用
CDは水曜日に発売されることが多いという事実がある。これはオリコンが毎週月曜日から日曜日の集計をするということに起因する。一見月曜日に発売するのが最良に感じるが、実際月曜日に発売しようとすると、商品のCDが金曜日に納品されてしまい、金曜日に発売となり、売上の記録が2週に分離されてしまうのだ。そして水曜日に発売すると、CDの納品が月曜日より早まることはないので、発売には最良な曜日となった。
----引用終わり

----
オリコンの「週間セールスランキング」の集計に合わせてわざと水曜日発売にしている
ということは、まず間違いないだろう。
2番目のリンクは立命館大学で「オリコンエンタテイメント代表取締役社長の垂石克哉氏」の講義の一部である。

「今一番売れている曲を買う」という付和雷同な消費者の行動が、このような販売タイミングになっていると言える。

人はなぜ死ぬのでしょうか。死ぬための細胞があるってききました。

Q:人はなぜ死ぬのでしょうか。死ぬための細胞があるってききました。
A:
細胞の一部の「テロメア」のことでしょうね。
細胞分裂を繰り返すと、テロメアが少なくなっていって、最後には細胞分裂ができなくなります。そのことで新陳代謝ができなくなって死に至る、とも言えます。

ではなぜ、細胞にはテロメアのような仕組みがあるのか、という疑問がわくでしょうね。

実は、人類という「種」で見た場合には、個人個人は死んでくれた方が都合が良いのです。
人類に限らず、生物の種としては「個体が長生きしたり永遠の命を持つ」ことは、環境に適応する上では不都合なのです。
「子孫を残すのに適した範囲では生きているが、それ以上になったら死ぬような仕組み」のある種の方が、環境の変化に適応しやすく、今の地球上で生き延びているということです。

----
人は人類という種のパーツであって、使い捨てのような存在でもある。
そのための、装置がテロメアだ。
回答に「新陳代謝」という言葉を使ったが、人類という種にとっての新陳代謝のためには、個人個人は適当な寿命で死に至る仕組みが効果的だ。

2007/03/17

デジタル証明書に秘密鍵をつけること

Q:デジタル証明書に秘密鍵がついていないと認証は通らないか?
A:
デジタル証明書に「秘密鍵」は絶対に一緒にしません。

デジタル証明書を発行するためには「秘密鍵」の入力が必要ですが、秘密鍵を外部に出してしまったら全くデジタル証明の意味がありません。
認証機関によってデジタル証明されているかどうかは、その認証機関の公開鍵で復号できるかどうかで「認証がとおるかどうか」が決まります。
秘密鍵を知らない人がデジタル証明書を作成できないからです。

なお、自分で自分を証明・認証するという「オレオレ証明書」というのもありますが、セキュリティー上は何の意味もない無価値なものです。

----
補足があったので追加します。
私の先ほどの回答は、「SSL通信」を前提に考えていたもので、質問者が話題にしている「電子証明書とエクスポート」についてはトンチンカンな回答になっています。
失礼しました。

電子証明のシステムで「電子署名」は、「秘密鍵」によって暗号化します。
秘密鍵が無いと、質問者が作成したメッセージのダイジェストを暗号化できませんので、電子署名ができなくなります。
そのため、電子入札などに参加できなくなります。(認証が通らないと言えます)

なお、「質問者の電子証明書」は「質問者の公開鍵」を「認証機関の秘密鍵」で暗号化したものです。私の先の回答は「質問者の電子証明書と認証機関の秘密鍵が一緒になることはありえない」という趣旨です。

メッセージの発信者は、「暗号化されていないメッセージ」+「暗号化されたダイジェスト」+「発信者の公開鍵」+「発信者の電子証明書」の4つを受信者に送信します。
受信者はあらかじめ「認証機関の公開鍵」を持っています。
受信者は手持ちの認証機関の公開鍵を使って、「発信者からの電子証明書」を復号化して「発信者の公開鍵」が本物であることを確認します。
次に、暗号化されたダイジェストを「発信者の公開鍵」で復号化して、「暗号化していないメッセージ」が本物であることを確認します。

秘密鍵が無いと「暗号化されていないメッセージ」から「暗号化されたダイジェスト」を作れません。
そのため、認証が通らなくなります。

なお、「秘密鍵」と「証明書をインポートするときのパスワード」とは全く別物です。
電子証明では「秘密鍵の管理」こそが、セキュリティの核心です。
複数のPCにインストールするのはセキュリティ上は望ましくありません。
「証明書のエクスポートウィザード」では、電子証明書をエクスポートするときにユーザーの判断で「秘密鍵」も一緒に他のPCへエクスポートできるようになっています。ただし、同時に元のPCから秘密鍵を削除することができるようになっていることもわかるでしょう。
セキュリティを高めるためです。

----

当初は、SSL通信のためデジタル証明書の話で、クライアントPC側の話だと思って回答した。
ところが補足があって、電子入札で電子署名等をするケースでの電子証明書のことだった。
そこで、回答を改めた。
とはいえ、この回答ではわかってもらえたとは思えない。

暗号理論でいう、秘密鍵と公開鍵、暗号化と復号化、のイメージを理解し、その上で認証システムを理解できていないと、何が何やらわからないだろう。
このネタは本来は中学校程度で学ぶべきことだと思う。
難しいかもしれないが、携帯電話やインターネットで取引するためには欠かせない知識だといえる。
しかしながら、現在のところ大学の一部の課程でしか学ぶ機会は無いようだ。

質問者の方はネット上で検索したらしいが、見つからなかったようだ。いきなり暗号理論の話では「理解できない」となってしまうからだろう。

コンピューターリテラシーとして、ユーザーの必須知識だと思う。

2007/03/13

格差社会への不安:教育しかないと思う

Q:貧乏人はやっぱり貧乏人で終わるか。不安だ。
A:
「格差社会」だと不安をあおる人が多いのですが、本当に問題とすべきは「悪平等」です。
競争の結果としての成果の差を「格差」だと否定することは、人間の生活をダメにすることすらあります。旧「ソビエト連邦」や「中国」などの国がどうなっているのかを見れば一目瞭然です。

その次に大きな問題は「貧困の連鎖」です。
質問者の疑問である「貧乏人は貧乏人で終わる」かどうか、これは大きな問題です。いくら努力しても貧困から脱出できない「悪平等社会」だと、貧困は連鎖します。貧乏人の子どもは貧乏人になってしまうのです。
実に大きな問題です。
中国の農村などが良い例です。

貧困の連鎖を止める本質的な方法は「教育」です。
イデオロギーや宗教などによらない「事実を知り、冷静に考える方法」を学ぶことで、貧困から脱出できるのです。

幸い、日本では「学校に行けないほどの貧困」はありえません。
アフリカなどでは現在も「水汲みに数時間かかるので学校に行けない子どもたち」が大勢います。コンピューターが使えないどころか、文字も読めないレベルの子どもが大勢います。

日本においては「努力すること」が嫌いということで自ら貧困を招いていることが多数見受けられます。例えば、平日の朝からパチンコ屋の開店を待つ若者の行列を見ると私はガッカリします。
彼らの将来を考えるととても不安です。そう思う人は多いでしょう。

----
格差社会に関する質問だった。
この手の質問をする人は「政府が悪い」という論調の回答を求めることが多いようだ。
しかし、私は現在(2006年から2007年にかけてのマスコミの論調である)「格差社会の問題」は、政府に対するネガティブキャンペーンのように見える。

私の考えていることは、ほぼ回答で100%表現できたと思う。

一番問題にすべきは「悪平等」だ。
次の問題は「貧困の連鎖」だ。
その対策は「教育」だ。
「世界では学校に行けない子供が大勢いて文字も読めない。そのため、貧困から抜け出せない人が大勢いる」という事実をもっともっと学校でも家庭でも知らせるべきだ。

「世界の中で貧困から脱出できた国はないのか?」という質問には胸をはって「日本だ」と答えるべきだ。
「どうやって?」という質問には「まじめに教育した」と答えるべきだ。
批判の多い「ゆとり教育」だが、「生きる力」の向上については私はもっともっと取り組むべきだと思う。
・自ら問題を見つけて、自分で調べ、周りと相談して、解決策を考え、行動し、その結果を評価する。
これが「生きる力」の理想だ。

教育の目標として、まずは「読み・書き・そろばん(計算)」があって、その次に「生きる力」であるべきだと信じている。
「調べて行動することで、貧困から脱出できる」、そう信じている。

2007/03/08

VTOL機は実在するのか

Q:垂直に上昇しそのまま飛び立つ戦闘機は実在するのでしょうか?
A:
AV-8B HarrierII(ハリヤー)は有名ですね。
試作機ですが、JSFプログラムのX-35も、垂直離着陸ができます。
参考URLのビデオを見てください。
http://www.hqmc.usmc.mil/factfile.nsf/0/5306aebae2b024dd8525626e0048ccf7?OpenDocument
http://www.jsf.mil/video/x35/x35b_high.wmv

----
ハリヤーの後継機としてもJSFは使われる予定なので、垂直離着陸機能が搭載されることとなったという。
この能力は極めて有効だろうと思う。
特に日本では国土が狭く、戦闘機が離陸・着陸のできる空港は限られている。
そこを破壊されたら、日本の制空権は全く失われてしまう。
しかし、垂直離着陸機があれば空港で無いところでも良い。
F-22よりも、JSFの方が日本には良いと思う。

2007/03/02

洋楽PVに日本が出てくるものは

Q:洋楽PVに日本が出てくるものは
A:
Pet Shop Boysというアーティストの
Flamboyant という曲のビデオには、
ある有名な番組が、ずーっと出ています。
参考URLをどうぞ

日本びいきだからというよりも、とある広告代理店が使わせたのではないかと邪推するぐらいです。
http://www.youtube.com/watch?v=JCS3Bs3z2gI

----
他の回答者の方が詳しかろうとは思うが、YouTubeの動画のURLを貼り付けたのでベストアンサーになったようだ。
このビデオを見ると、音楽よりもストーリーに集中してしまう。
回答したとおり、日本側の企業がプッシュして作られたビデオのように思う。

2007/03/01

どうして男と女の2種類しか存在しないのでしょう

Q:どうして男と女の2種類しか存在しないのでしょう
A:
人間を含め、多くの動物には「オス」と「メス」の性別があります。
中には単性生殖動物もいますが、高等動物にはいません。
性が無いと遺伝子が混ざることがないこともあり、環境の変化に対応することが難しくなります。
子孫を作るときに複数の遺伝子を混ぜるシステムは合理的です。
とはいえ、性別が3つ以上あると子孫を作るチャンスが減ってしまいます。

生物学ではなく、「人間の男と女のあり方・意味は何か」という質問であれば、正解はありません。
多くの本を読み自分なりの答えを見つけてください。

----
仕組みとしての性別は、ある程度合理的だ。
なによりも「環境の変化に対応できる種」でない限り絶滅の可能性がある。

2007/02/28

マンガでお気に入りのセリフと言えば

Q:マンガでお気に入りのセリフと言えば
A:我が生涯に一片の悔いなし

----
説明するのは野暮なぐらいに有名だろうと思って、これだけしか回答しなかった。
他にも多数の回答があった。
「北斗の拳」というマンガで、主人公のライバルの最期の言葉だ。

2007/02/27

日本の核武装には反対だなあ

Q:日本も核武装するべき?
A:
私は、日本が核兵器を生産して保有することには反対です。
費用対効果が悪いからです。

とはいえ、近隣に「日本をターゲットとしている、火の海になる」などと恫喝する国があるのは、大変な問題です。
以前は韓国の軍事評論家は「日本が本気になったら3か月で核兵器を作れるだろう」と推測していました。
私は、「3か月」を「一週間」に縮めるのが良いと思います。

「一週間」の意味は、日本の自衛隊の防衛力からの推測です。
どこかの国(物量が豊富な国)が日本を占領しようとして侵攻を開始した場合、自衛隊は最悪でも一週間は持つ、それ以上は持たないかもしれない、という推測からです。
このような状態になっていれば、「核兵器を持たなくとも、持っているのと同じこと」になるでしょう。核兵器を生産するコストも、維持管理するコストもかかりません。
費用対効果が良いですね。
----

私は本気で、このように思っている。
なんと言っても無駄なお金は使わないこと、でも相手がいることだから安く済む方法で相手が日本に手出ししなるのが良い、そう思っている。
実際には、日本国内では3か月どころか「核武装には数年かかる」という意見が主流だ。
しかし、日本の科学技術が進み、民生技術であっても兵器転用することができて、「1週間で簡単にできるかもね、そんなことは絶対にしないけどね」と言えるようになれば十分な効果があるだろう。

2007/02/21

スパゲティを茹でるお湯に塩を入れる理由:

Q:
スパゲッティを茹でるお湯には塩を入れますね。どうしてですか?
ソースを絡めて食べますのでソースで変わるのではと思うのです。
そうめんはどうして塩を入れて茹でないのですか?


A:
良い質問ですね。面白いと思います。

1 パスタをゆでるときに塩を入れる理由について
・塩味をつける
・「塩析」という現象を利用してパスタのたんぱく質を溶かしコシをつける(グルテンが残る)
・食塩水の方が水よりも沸点が高いので、茹でるのに適している
という理由があるそうです。
http://tomato-and-basil.com/column/100.html
確かに「塩味にしてもソースで味付けが変るので意味が無い」という意見は、ごもっともだと思います。

2 そうめんとの違いについて
最初から「そうめんには塩が入っている」のです。
パスタを作るには小麦粉と水だけで、「塩」は混ぜません。
一方、そうめんは小麦、塩、植物油、水を使います。
おそらく塩の入手が容易だったかどうか、地域の差、時代の差によるものでしょう。
したがって、そうめんを茹でる場合には塩を混ぜる必要が無いと言えます。
http://www.citydo.com/soumen/the03.html

ちょっとした調理方法の違いですが、素材であるパスタとそうめんの歴史も関係していると言えますね。
パスタやそうめんを食べるときに、子どもに説明して見たいと思います。

----
このような質問は面白くて良いと思う。
調べてみると楽しい。生活に直結する科学でもある。
子どもとパスタを食べるときに話題にしてみようと本当に思った。

2007/02/20

電磁波攻撃の標的

Q:
電磁波攻撃の標的にならないようにするにはどうしたらいいですか?(電磁波攻撃により精神的な苦痛を受け続け、病院では統合失調症と診断される…という記事が載っているサイトを見つけました)

A:
電磁波攻撃の標的になるかもしれないとご心配なのですね。
インターネットには色々な情報があり、何をみても心配が増える一方だと思います。

統合失調症の可能性も踏まえて、ご家族と一緒に医療機関に出向いてみることをお勧めします。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0698.html
----
質問した方からのコメントで「URLの患者さんと全く同じことを体験しております」とあった。
質問文だけで判断することは危険だが、統合失調症の可能性が高いように思う。そして、本人もそれを自覚しているようなコメントだ。
おそらく、とても辛い毎日を過ごしているのだろう。

この手のメンタルヘルス系の質問には、あまり軽々に回答すべきでは無いだろう。
今後は慎みたい。

2007/02/16

無情ではなく無常なのだが

Q:海外の古いSFでカップルが太陽が爆発するだろうと予想して…というのは何?
A:
無常の月
ラリー・ニーヴンですね。
http://www.bk1.co.jp/Sakuhin.asp?ProductID=136747

----
コメントで、「そうそう、無情の月でしたね」と書かれていた。
月に情けがあるわけもなくただしくは「無常」なのだが、まあ、翻訳者は「無情」という言葉に引っ掛けてつけた題名なのだろうから、まあいいか。

2007/02/10

メールの送信が全くできなくなっています

Q:メールが受信のみしか機能せず、送信が一切出来なくなっています
A:
日本のプロバイダー各社が昨年から順次、ポート25番の封鎖をしています。
OP25B
と言います。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14369.html

迷惑メールやウィルスなどの拡散を防ぐためです。
おそらく、これが原因でしょう。

Aというプロバイダーを使用しているネットワークで、Bというプロバイダーのメールサーバーを使おうとしたときに、受信は出来るが送信は出来ないことになります。

Aというプロバイダーを使用しているのであれば、Aのプロバイダーが用意しているメールサーバーを使えばよいし、25番ポートではない認証付きの送信ポートを使うこともできるはずです。

----
ちょっと調べて、ちょっと設定を変えれば、数秒で終わる作業だったらしい。
回答に対するコメントで「何の予告も無くこのようなことをされると、困ってしまいますねぇ」とあった。
おそらく、質問者が見落としているだけのことだとは思う。
これも情報リテラシーの欠如と言っても良いと思う。

2007/01/27

病的なmac信仰は何?-遅れてきた中二病かな

Q:病的なmac信仰は何?

A:
俗に「中二病」と言われています。
伊集院光氏が提唱した思春期の言動の特徴で、中学二年生ごろの少年によく見られる「自分は特別」などと思いこんでしまって「痛い」発言を周りに振りまく症状ですね。

例えば次のようなニュースがありました。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/892270.html

「遅れてきた中二病」のような特定のモノへのこだわりが、たまたまmacだったということだけでしょう。
----
昔から、アップル社のコンピューターには注目し続けていたのだが、とうとう買う機会を逃してしまった。
これからも買うことはないだろう。
Mac OS Xは面白そうだが、そのためにPCを1台買わなくてはならないというのは高価にすぎる。

オカルトでも、超常現象でもなく、単なる算数トリック

Q:次のフラッシュが不思議だ
http://www.exstatica.net/flash/psychic.swf
http://www.cyberglass.biz/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=14&Itemid=28
1. 2桁の数を思い浮かべましょう。例えば 23
2. 思い浮かべた2桁の数の数字をそのままたしましょう。2+3=5
3. 元の数から2.で求めた数を引きましょう。23-5=18
4. その数のシンボルを右側の表から探して、覚えたら、水晶玉をクリックしてみましょう。
あら不思議!水晶玉に覚えたシンボルが現れます。

A:
オカルトでも、超常現象でもなく、単なる小学校の算数の問題なのだろうと、質問者の方も気づいていると思います。

どんな2桁の数字であっても、質問の2と3を行うと、答えは9の倍数になります。しかも81以下になります。
(かけ算九九の9の段です。)
この証明は小学校6年生ぐらいなら可能でしょうから、お近くにいる小学生か中学生に聞いてみてください。

あとは、9,18,27,…,81に同じマークを割り当てておいて、クリックしたらそのマークが表示されるようにすれば良いだけです。
----

このフラッシュはAndy Naughtonという人が作ったものらしいが、あちこちで公開されている。
とても簡単な話で、二桁の数字からその二つの数字を引くということは、一桁目は単純に0になり、二桁目に9をかけた数字が残る。
必ず、掛け算九九の9の段の数字になることがわかっているのだから、あらかじめ同じマークを割り当てておけば良いだけのことだ。

2007/01/08

水と生命の関係は?

Q:水でなくとも生命は誕生するのではないか
A:
可能性があるか無いかという意味では「どんな星にも生物はいる可能性」はあります。しかし、水(H2O)が極めて特殊な物質であるため、水があるか無いかを重要視しているのです。

水の分子の最大の特徴は、水素-酸素-水素が一直線ではなく、折れ曲がっているところです。H2Oの分子模型を見ると分かるとおりです。
酸素側に電子が引き寄せられており「水素側がプラス電荷、酸素側がマイナス電荷」を帯びます。
一直線ではなく折れ曲がっているので、水という液体の中で、水分子の酸素側はプラスイオンと、水分子の水素側はマイナスイオンと、電気的に結合しやすくなります。電解質の物質は水に溶けやすいのです。

もっとわかりやすく言うと「塩でも砂糖でも水に溶ける。また金属もちょっとは水に溶ける」ということです。
地球が誕生して、数十億年の間、海に様々な物質が溶けていました。いろいろな物質が材料として存在したから、いろいろなきっかけ(雷や紫外線など)でアミノ酸などの物質が生成され、生命が生まれたのはまず間違い無いでしょう。

なお、水以外にもアンモニアも分子構造が折れ曲がっています。
しかし、水は摂氏0度から摂氏100度までは液体ですが、アンモニアは揮発しやすく生命の元になることは難しいでしょう。
----
水は不思議な物質だ。
いつもそう思う。
以前と同じような回答になってしまった。

2007/01/01

地球の内核は何故固体か

Q:地球の中心部にある核は、外核と内核とあり、外核は液体で、内核は固体だというが、ものすごい高温なのに液体なのはなぜか

A:
一番の理由が圧力でしょうね。
地球中心部の圧力は400万気圧だろうと推測されています。

ところが、温度については良くわかっていません。
おそらく内核は絶対温度で5,000度から8,000度ぐらいだろいう予想があるのですが、外核よりも温度が高いとは限りません。
逆に、外核の温度よりも低い可能性すらあります。
そのため、外核では液相だった金属が、内核にきて冷えて固相になって徐々に内核が成長しているのではないか、という予想すらあります。

なにせ人類が行ったことがないし見たこともないところなので、地震波の反射しか証拠がありません。
内核と外核とに分かれていること、固相と液相とになっていることぐらいしか、はっきりとはわかっていないのです。
----
肝心なところを間違ってしまった。
「外核の温度より高い可能性すらあります」と回答してしまった。
上記のように「逆に、外核の温度よりも低い可能性すらあります」と言いたかった。
新年早々、訂正です。

皆さん、あけましておめでとうございます。

iPodのリセット

Q:iPod nanoの電源が入らない

A:
iPod nanoをリセットしてみましょう。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61705-ja

----以下引用
1 “ホールドスイッチ (HOLD)”のオン/オフを切り替えます(“ホールドスイッチ”をいったんオンにして、またオフにします)。

2 Apple ロゴが表示されるまで「メニュー」と「選択」の両方のボタンを同時に約 6 〜 10 秒間押します。この手順は何度か行う必要があるかもしれません。
----引用終わり

1のホールドスイッチのOFF/ONをしてから、2のボタン長押しをします。
「メニュー」というのはホイールの上側です。
「選択」というのはホイールに囲まれた真ん中のボタンです。
----
コメントで「リセットすると中のデータは消えますか?」という質問があった。
リセットしてもデータは消えない。
しかし、返事のしようがない。
まあ、実際にリセットすればわかることだし、万が一データが消えたとしてもPCにつなげば元に戻るし、問題ないか。